随想録
奄美大島
漠然とした憧れを抱いていた奄美大島を訪れました。
空港から南へと車をすすめると、沖縄に少し似た景色が少しの間続きます。
しかし、奄美大島で一番大きな街、名瀬に近付くにつれて山が海岸線に迫り、むしろ日本海にも似た景色となってゆきます。
名瀬の郷土料理のお店、“和美”さんで奄美の島唄を聞かせていただきました。
沖縄の島唄と同じように三線と太鼓をつかいながらも、むしろ本土の民謡が持つ重さを感じさせるその島唄には
日本でも沖縄でもない“奄美”を感じることが出来ました。
※ ※ ※
最初の目的地は、奄美大島の南に浮かぶ加計呂麻島です。
奄美大島北部の名瀬市から南へと車を進めます。地図では海岸線を走るように見える道も、その大半は山越えのルートです。
昨日、“和美”さんのお店で、三線を弾く常連のお客さんが話していたことを思い出します。
『奄美の島唄には楽譜が無い、人から人へと伝えられてゆく。この島でも北と南で同じ唄でも節回しや歌い方が違うんだ。』と。
いくつかの山とトンネルを越えて、島の北と南を結ぶこの道が奄美の人々にとって必要なものだとはわかりながらも
新しく作られているトンネルを見て、やはりこの島も人が生きるために自然を切崩してゆかなければならないのかと感じました。
※ ※ ※
奄美大島の南の街、古仁屋からフェリーで20分余り、 加計呂麻島です。
フェリーで加計呂麻島に到着。目の前には山が迫ります。
すれ違う車さえほとんどない静かで美しいこの島はまるで時間の流れに取り残されたようです。
次に訪れるとき、この木はどのように育っているでしょうか。
梅雨明けの海、誰もいない静かな海でした。
デイゴ並木の下で。
※ ※ ※
奄美大島のもう一つの姿、それは原生林。
名瀬の街から車で20分、金作原(きんさくばる)原生林です。
大きなシダ植物が群生するそのさまはジャングルのよう、酸素の密度の濃さを感じるほどでした。
緑の金作原。
様々な花が咲いていました。 |
見上げるような大きなシダです。 |
|
住用へ。ダートが続きます。 |
原生林を流れる川。 |
※ ※ ※
奄美大島への旅。今回の旅でもいくつかの出会いがありました。
出会った人たちは皆優しく、奄美の自然や人の素晴らしさを教えてくれました。
しかし、同時に失われてゆく奄美の自然についてもそのほとんどの人が口にしました。以前の奄美はもっと美しかったと。
心優しい人々の住む島。必ずまた訪れたいと感じました。
せめてそのとき、このままの姿で迎えてほしい、 そう願いながら奄美大島をあとにしました。
2005年7月